
-
新入荷
- カテゴリーから探す
-
利用シーンから探す
-
ワイナリーから探す
-
味わいから探す
-
産地から探す
-
品種から探す
-
価格帯から探す
-
〜1,999円
-
2,000〜3,999円
-
4,000〜5,999円
-
6,000〜7,999円
-
8,000〜9,999円
-
10,000〜14,999円
- 15,000円以上
-
雑誌掲載商品
- ワイン & リカー一覧

|
商品説明
Ischia Bianco
イスキアの土着品種ビアンコレッラとフォラステラから造られた白ワイン。フリーランジュースを冷却し、低温発酵させました。凝縮したデリケートなブドウの香り、フレッシュできれいな酸味が特徴です。低温でデキャンティングした後、温度管理下で発酵。ステンレスタンクで最低5か月熟成。株密度:5000本/ha、収量:3〜4kg/株
<CASA D'AMBRA>
カーサ・ダンブラ社があるイスキア島はカンパーニア州ナポリ湾に浮かぶ温暖な気候と湧き出る温泉、美しい海岸が魅力的な美しい島です。“トゥーフォ・ヴェルデ”(緑の凝灰岩)と呼ばれる、火山性土壌が海水を浴び続けることで緑色になったとされる特殊な土壌で構成されており、古くから高品質なワインを造っていた土地でもあります。
カーサ・ダンブラのワインには、この土壌に由来する豊富なミネラルと、寒暖差のある畑で育つブドウがもたらす華やかなアロマと心地良い酸が共通して感じられます。
また、あまり雨が降らず地表が乾燥しやすいイスキア南西部でも、もろく崩れやすい凝灰岩は密度が低く吸水性に優れているため、一度雨が降れば雨水は地下に溜まります。ブドウの樹が水を求めて地中に向かって根を伸ばすことで、水分とともに地下深くに蓄えられた様々な養分を吸収することができます。カーサダンブラのワインには、この特殊な環境がブドウにもたらす魅力が余すことなく表現されています。
1966年、イスキアD.O.C.はイタリアで2番目にD.O.C.に認定されましたが、イスキア島の崖沿いの段々畑では今も手作業で昔ながらのブドウ造りが行なわれています。カーサ・ダンブラ社は古代ギリシアから伝わった土着ブドウの栽培とワインの品質向上、古代品種の保護・復活に力を注ぎ、イスキアのワイン造りの伝統を受け継いでいます。
生産者 |
カーサ・ダンブラ
Casa d'Ambra |
産地 |
カンパーニア |
分類 |
白ワイン |
内容量 |
750ml |
アルコール度数 |
11.5% |
ブドウ品種 |
ビアンコレッラ、フォラステラ |
格付 |
Ischia D.O.C.(D.O.P.) |
ボディ |
ミディアム |
飲み口 |
やや辛口 |
栓 |
天然コルク |
おすすめ料理 |
アンティパスト、魚介類 |
主な受賞歴 |
2017年 ビベンダ/3グラッポリ( イタリア) 2019年版
2015年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/1ビッキエーレ (イタリア) 2017年版
2014年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/1ビッキエーレ (イタリア) 2016版
2013年 ベーレ・ベーネ(ガンベロロッソ)/オスカー・クアリタ/プレッツォ (イタリア) 2015年版
2013年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/1ビッキエーレ (イタリア) 2015年版
2012年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/1ビッキエーレ (イタリア) 2014年版
2011年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/1ビッキエーレ (イタリア) 2013年版
2010年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/1ビッキエーレ (イタリア) 2012年版
2008年 ビベンダ/3グラッポリ( イタリア) 2010年版
2008年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/2ビッキエーリ (イタリア) 2010年版 |
原産国 |
イタリア |
※ヴィンテージについてはお問合せください。
 はビベンダ(旧ドゥエミラヴィーニ)最高評価5グラッポリ、ガンベロロッソ ヴィーニ・ディタリア最高評価3ビッキエーリのいずれかの受賞歴があるワインに付けています。
【販売中の商品について】
・賞味期限のある商品については、別途注記がある場合を除き、出荷時点で賞味期限が残り3ヶ月以上の商品をご用意いたします。
・掲載されている表記やパッケージは、お届け商品と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
この商品を閲覧した人はこんな商品もチェックしています
ワイン 2000円台
|
|